『教科書レポートNo.66/2023年』が、発行となりました。
内容は
特集1 藤井寺市での中学校教科書採択をめぐる「 贈収賄事件」の衝撃
特集2 2022年度実施 高校用・小学校用教科書検定
◇ 学習者用デジタル教科書の現在地と今後
◇ QRコードコンテンツは教科書・教育に何をもたらすか
◇ 2023年の出版労連の教科書価格適正化のとりくみの 成果と課題
◇ 国連から「繰り返し」批判・改善勧告を受けた教科書検定
【チラシ】以下ダウンロード願います↓
『教科書レポートNo.66/2023年』が、発行となりました。
内容は
特集1 藤井寺市での中学校教科書採択をめぐる「 贈収賄事件」の衝撃
特集2 2022年度実施 高校用・小学校用教科書検定
◇ 学習者用デジタル教科書の現在地と今後
◇ QRコードコンテンツは教科書・教育に何をもたらすか
◇ 2023年の出版労連の教科書価格適正化のとりくみの 成果と課題
◇ 国連から「繰り返し」批判・改善勧告を受けた教科書検定
【チラシ】以下ダウンロード願います↓
『教科書レポートNo.64/2021年』が、11月30日に発
今号は、特集1「2020年度教科書検定」では、改定された教育
特集2「デジタル教科書をめぐる状況」では、デジタル教科書をめ
この間出版労連がとりくんできた教科書発行自体を危うくする教科
資料として、2020年度高等学校教科書検定内容、2021年度
【チラシ】以下ダウンロード願います↓
https://syuppan.net/wordpress/
教科書制度改善の提言(案)概要
以下↓クリック
160610教科書制度改善提言案(概要)
教科書制度改善の提言(案)全文
以下↓クリック
160610教科書制度改善提言案 全文
2016年3月18日、出版労連教科書対策部発表
2015年度高校教科書検定結果について【教科書対策部見解】
*160318kenkai ←クリック
(さらに…)